学校・教育機関関係への協力など

現在の定期授業
学習院女子大学(通年) 『伝統文化実習(有職故実)』
十二単の著装の実技指導と有職故実講義
国際文化学園(特別授業・各クラス年5回) 『礼法』
社会人としてのマナーに関する講義と実技指導

随時 学位取得論文などへの支援活動

2008(平成20年)5月 帝塚山学院大学特別講義
著装実演と解説講演(十二単・束帯)

2007(平成19年)5月 帝塚山学院大学特別講義
著装実演と解説講演(十二単・小直衣・狩衣・水干)

2006(平成18年)5月 帝塚山学院大学特別講義
着装実演と解説講演(束帯明衣装束・十二単小忌衣姿)

2005(平成17年)10月 流通経済大学
着装実演と解説講演(両陛下のご装束)

2005(平成17年)5月 帝塚山学院大学特別講義
着装実演と解説講演(夏直衣布袴・十二単・小袿)

2004(平成16年)5月 帝塚山学院大学特別講義
着装実演と解説講演(出衣・直衣・小袿)

2003(平成15年)5月 国際文化学園 国分寺オープンカレッジ
『かぐや姫は何を着ていたか』
衣紋道高倉流宗会頭トークショウ

2003(平成15年)5月 帝塚山学院大学特別講義
着装実演と解説講演(旅装束としての狩衣・水干・袿袴道中着など)

2002(平成14年)10月 関西学院大学特別講義
伝統文化特別講義・着装実演『御引直衣』

2002(平成14年)5月 帝塚山学院大学特別講義
着装実演と解説講演(束帯縫腋袍・唐衣裳装束・汗衫装束)

2002(平成14年)2月 京都シニア大学特別講義
伝統文化特別講義

2001(平成13年)5月 帝塚山学院大学特別講義
着装実演と解説講演(束帯縫腋袍・唐衣裳装束)

2001(平成13年)1月 宇治市源氏物語ミュージアム特別講演
『平安装束を知る会』
着装実演と解説講演(御引直衣・唐衣裳・童直衣・汗衫)

2000(平成12年)12月 聖学院大学特別講義
着装実演と解説講演(唐衣裳装束)

2000(平成12年)5月 帝塚山学院大学特別講義
着装実演と解説講演(束帯明衣・采女装束)

1999(平成11年)5月 帝塚山学院大学特別講義
着装実演と解説講演(直衣布袴・五衣小袿)

1998(平成10年)5月 帝塚山学院大学特別講義
着装実演と解説講演(唐衣裳・五衣小褂・半尻・細長)

1998(平成10年)より 学習院女子大学講義(通年)
『伝統文化実習(有職故実)』
十二単を中心とする宮廷装束の着装実習および伝統行事やしきたりの
意義の講義(会頭が非常勤講師として講義・門弟による実技指導)

1997(平成9年)5月 帝塚山学院大学特別講義
着装実演と解説講演(束帯縫腋袍 五衣小褂装束)

1997(平成9年) サンケイリビング特別講座
連続講座・有職故実礼法

1997(平成9年)
国連・ユネスコ・ドイツ連邦共和国共催シンポジウム
『ピース・オブ・カルチャー』
ドイツ連邦共和国バーデンバーデン市にて、講演

1997(平成9年)2月 『サンマリノ日本フェア』に参加
サンマリノ共和国にて
国交記念講演
着装実演と解説講演(束帯縫腋袍 唐衣・裳装束)

1996(平成8年)5月 帝塚山学院大学特別講義
着装実演と解説講演(唐衣・裳装束 小褂装束)

1995(平成7年)10月 カリタス女子短期大学特別講義
着装実演と解説講演(束帯縫腋袍 唐衣・裳装束)

1995(平成7年)7月
ユネスコ主催国際会議『不寛容への連帯と文化の対話』
グルジア共和国トビリシにて
会頭講演 …… キーノート・スピーチ

1993(平成5年)6月 ドイツ語婦人会講演
会頭講演『束帯と十二単』

1992(平成4年)12月
福井放送カルチャーセンター特別講演会
会頭講演『平安貴族の色―王朝の装束に見る日本の色いろな話』

1992(平成4年)11月 『鶴見大学・横浜市民講座』
横浜市鶴見公会堂にて
「着袴の儀」の式次第を舞台上で再現
着装実演と解説講演(束帯・衣冠・直衣・唐衣裳・小褂・童直衣・半尻・童直垂・汗衫・細長)
1991(平成3年)3月 『安田火災ライフプラザ』特別講座
会頭講義(3回)

1990(平成2年)12月 学習院短期大学特別講義
着装実演と解説講演(束帯縫腋袍 唐衣・裳装束)

1990(平成2年) 昭和女子大学特別講義
衣紋指導

1990(平成2年) 足利市老人大学
着装実演と解説講演(唐衣・裳装束)

1990(平成2年) 昭和学院短期大学特別講義
着装実演と解説講演(束帯縫腋袍 唐衣・裳装束)

1989(平成元年) 立川市老人大学
着装実演と解説講演(唐衣・裳装束)

1989(平成元年) 昭和学院短期大学特別講義
着装実演と解説講演(束帯縫腋袍 唐衣・裳装束)

1988(昭和63年) 昭和学院短期大学特別講義
着装実演と解説講演(束帯縫腋袍 唐衣・裳装束)

1988(昭和63年) 立川市老人大学
会頭講演『色目について』

1988(昭和63年)12月 学習院短期大学特別講義
着装実演と解説講演(束帯縫腋袍 唐衣・裳装束)

1988(昭和63年) 淑徳巣鴨高等学校特別授業
着装実演と解説講演(束帯縫腋袍 唐衣・裳装束)

1984(昭和59年) 源流社特別企画
会頭講義『日本の源流を考える』(4週間)

1983(昭和58年) 共立中学校特別授業
着装実演と解説講演(束帯縫腋袍 唐衣・裳装束)

© 2025 有職文化研究所